• 検索結果がありません。

2018年度学部ガイド 情報コミュニケーション学部 | 明治大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "2018年度学部ガイド 情報コミュニケーション学部 | 明治大学"

Copied!
17
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

S c h o o l o f

I n fo r m a t i o n a n d

C o m m u n i c a t i o n

(2)

学部長メッセージ

 「情報コミュニケーション学」とは、既存の社会科学(法学、経 済学、政治学、社会学など)、人文科学(哲学、心理学、言語学な ど)を、「情報」「コミュニケーション」というキーワードを軸に連 携させ、現代社会が抱えるさまざまな問題に対して、多角的・総 合的にアプローチするための方法と枠組みを提示することを目指 す、新たな学問の枠組みです。

 情報コミュニケーション学部では、学生が大学で学ぶ期間を 「問題を発見し、解決する4年間」と位置づけ、学生の主体性を 最大限に尊重しています。情報社会に関わるテーマであれば、た とえば「ゲームキャラ」「原発」「SNS」「欲望」「暴力」「消費」「コ

ピー」「オカルト」など、この世の中の、ありとあらゆる事象が問題 となりえます。

 本学部では、1年次から4年次まで段階的に履修するゼミナー

ル科目を設置しています。1年次の基礎ゼミナールを経て、2年

次には「問題を発見」し、3年次には「問題を分析」し、4年次には

「問題を解決」していきます。

 人文科学、社会科学など、過去の「知の遺産」をリソース(資 源)として活用しながら、自らの問題を発見・分析・解決し、そ れを再び既存の「知の体系」の中に位置づけることが、4年間の学

びの目標です。つまり「自ら学問をつくり上げていく作業」といっ てもいいかもしれません。

 卒業後の進路選択においても、既存の職業に就く「就職」にと どまらず、「今までにない仕事をつくる」という気概をもってほし いと願っています。学生一人ひとりが、誰にも似ていない わが

わが道のプロ として巣立ってほしい

道のプロフェッショナル として巣立ってほしいのです。  情報ビジネス、公共団体、マスコミ、国際機関、研究機関など 多彩な分野で経験を積んだ専任教員、自分とは異なる背景や知 識、関心をもつ学生たち、そして学際性に富んだ刺激的なカリ キュラム……情報コミュニケーション学部という「パレット」に は、あなたがこれまでに出会ったことがないほど多彩な色が用意 されています。4年間の学生生活を通じて、このパレットを自在 に活用し、自分だけの色をつくりあげてください。

 「生涯をかけて究めたい」と思えるような問題を見つけること は、けっして容易ではありません。しかし、情報コミュニケーショ ン学部では、それを可能にする「環境」と「出会い」があなたを 待っています。

1986年、東京大学教養学部(文科系)卒 業。東京大学大学院、科学史・科学基礎 論博士課程単位取得退学後、日本放送協 会(NHK)に勤務。番組制作ディレクター の仕事を経た後、2000年、東京大学大学 院情報学環へ。2004年より明治大学情 報コミュニケーション学部教授。主な著 書に『<メディア>の哲学̶ルーマン社 会システム論の射程と限界』(NTT出版)、 『謎としての 現代 ―情報社会時代の哲

学入門』(春秋社)、『「情報社会」とは何 か?―〈メディア〉論への前哨』(NTT出 版)、『情報社会の〈哲学〉―グーグル・ビ ッグデータ・人工知能』(勁草書房)など。

情報コミュニケーション学部長

大黒

岳彦

(だいこくたけひこ)

「個」はあなた自身と、あなたという器の中身で 形作られるもの。

の中には、あなたというキャンパス、 そしてあなたという器を強くしてくれる秘密が 隠されています。

明治大学情報コミュニケーション学部で、世界で 活躍できるあなたの「個」を育ててみませんか?

※登場する人物の在籍年次や役職等は、取材時点のものです。

C O N T E N T S

学部長メッセージ 01

情報コミュニケーション学部概要 03

情報コミュニケーション学部の特色

∼個を育てる情報コミュニケーション学部の学び∼

 ①自分自身で「問いを立て、多角的な

   視点からアプローチする楽しさを学ぶ 05

 ②さまざまな手法を駆使した「表現

   実践し、コミュニケーションの輪を広げる 07

 ③ 教員と学生による座談会

  「情報コミュニケーション学部とは

   何を学び、何を目指す学部なのか?」 09

カリキュラムの特長 11

情報コミュニケーション学部の4年間で学べること

 ■12年生:研究の最先端を知り、

       問題を発見する 13

 ■34年生:問題を分析し、解決する 15

ゼミナール教育で得られる「学びの醍醐味 17

基礎教育・総合科目 19

国際交流 ジェンダーセンター 21

教員紹介 23

就職実績 資格取得 25

情報コミュニケーション学部生の126

卒業生からのメッセージ 27

(3)

情報コミュニケーション学部概要

コミュニケーション

から

情報が生まれる

多様な

ディシプリン

の習得

コミュニケーション

情報

※iPhoneは、Apple Inc.の商標です。 ※Android および Android ロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です。

※Twitter および Twitter ロゴは、アメリカ合衆国また他国々におけるTwitter, Inc.の登録商標です。 ※Facebook および Facebook ロゴは、Facebook,Inc.の商標または登録商標です。

旧来のケータイを抑えての、iPhoneやAndroidに代表されるスマホの大

ヒット。TwitterやFacebookなどのSNS(ソーシャルネットワークサービ

ス)の爆発的普及とT V離れ現象。そして2016年から本格稼働し始めたマ

イナンバー。現代社会はネットワーク技術に支えられながら高度情報社 会の段階に突入しました。一方、こうした社会の情報化がネット上でのさ まざまな犯罪や情報セキュリティの問題を引き起こしたり、政治や経済の ありかたに大きな変化を及ぼしてもいます。本学部はこうした情報社会の 生きた現実と向き合い、問題を探るカリキュラムを用意しています。

高度情報社会の問題は、複雑で多岐にわたります。し たがって、さまざまな分野の知が協働して問題に取り組 まなければなりません。情報コミュニケーション学部 では、社会科学を軸にしながら、人文科学や自然科学 を取り込んだ学域横断的(interdisciplinary)な視点か

ら、またみなさんの主体的な取り組みを最大限尊重す るようにカリキュラムが設計されています。

多様で学域横断的な

アプローチ

2

社会の〈現

〉を捉える

1

人と社会が見えてくる

̶ 既存の枠を越え新たに視野を広げよう̶

情報メディアが著しく発展した現代社会では、あらゆる事象が目まぐるしく変化していきます。

従来の価値観やアプローチ方法だけでなく、新しい見方で社会の課題解決に取り組んでいく必要があります。 情報コミュニケーション学部では、多様な世界の「知」を学びながら、既存の枠を越えた幅広い視野を養います。

情報が新たな

コミュニケーション

を促進する

社会や

コミュニティでの

具体的実践

情報コミュニケーション学部の

3

つの柱

高度情報社会で

活躍する

創造的な人材を育成

明治大学

情報コミュニケーション学部

の強み

社会科学を中心に人文科学、自然科学の諸分野に及ぶ多 彩な科目が履修可能です。ワークショップ形式の授業や クリエイティブ科目も充実しています。

︎詳細はP.11∼12

学域横断

を実現する

多彩な教養・研究科目群

Point

1

多岐にわたる科目群から、みなさんが立てた問題や課題に 沿って科目を選択・履修できる自由度の高いカリキュラ ム制度を採用しています。

︎詳細はP.13∼16

問題・課題によってカスタマイズ

できる柔軟なカリキュラム

Point

2

「情報」は、マスメディアや書籍、スマートフォンやパソコンを介

してアクセスし取得する静的なもの、他方「コミュニケーション」 は、人と人との言葉やジェスチャーを通した動的な交流です。情 報がコミュニケーションを促し、そしてコミュニケーションが新 たな情報を生みだす̶「情報」と「コミュニケーション」は切り 離すことができない、一体化したプロセスだと私たちは考えてい ます。

情報コミュニケーション

って何?

現代社会はネットワーク技術に支えられながら高度情報社会の 段階に突入しました。その一方で、2011年の東日本大震災・原

発事故で露呈した非常時の危機管理問題、中東で連鎖的な政権 崩壊をもたらしたジャスミン革命、ネット上でのさまざまな犯罪 や情報セキュリティなど、情報社会は多種多様な課題も抱えてい ます。情報コミュニケーション学部は、こうした「情報コミュニ ケーション」の視座から、高度に情報化し、複雑化した現代の諸 課題に学域横断的な方法でアプローチする学部です。

あらゆる分野の垣根を越えて

現代の情報社会を探求する学部

情報コミュニケーション学部では、既存の伝統的な知の蓄積を尊 重することと並んで、みなさんが自ら何かを創造し、そして、何ら かのメディアを使ってそれを表現することを支援します。論文や 文芸などの言語表現、ビデオやアニメなどの映像表現、ダンスや パフォーマンスなどの身体表現、ミュージッククリップやライブ といった音楽表現など表現の手段は問いません。カリキュラム でもこうした実践をワークショップのかたちで拡充中です。

創造と表現

Creation & Expression

3

単なる語学研修を超えたミッション(課題)遂行型の留学 プログラムを用意しています。

︎詳細はP.21∼22

ミッション遂行型留学

(4)

自分自身で

問い

を立て、

多角的な視点から

アプローチする楽しさを学ぶ

個を育てる情報コミュニケーション学部の学び①

Seminar Report

PROFILE

2008年東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学。東京大学大学院情報学 環助教、同特任講師、明治大学情報コミュニケーション学部専任講師を経て、2017年よ り同准教授。研究テーマは「都市とメディア、建築と社会に関する理論的・実践的研究」。

MESSAGE

南後

由和

准教授

 高校までは、与えられた問題にいかに正解するかを訓練してきたと思 います。大学では、自ら問いを立て、正解のない問いに多角的な視点か らアプローチする楽しさを味わってください。現代社会は、ひとつの専 門分野だけでは解決できない複雑な問題が山積しています。本学部の 学際性豊かな授業を通して、既存の枠組みにとらわれずに異分野へ架橋 していく貪欲さを身につけ、現代社会にあふれかえる膨大な情報を独自 のモノサシで編集する力を養いましょう。

情報コミュニケーション学部の特色

明治大学で育ててほしい 個 とは?

大学での勉強は講義を聞くだけではありません。自ら課題を見つけ、どのような 過程や方法で解決するかという思考力が問われます。

本学部では、

1

年次からゼミナール形式の授業を設け、その力を養います。

思考力が鍛えられる

情コミ のゼミ授業

 自ら「問い」を発見し、多角的な視点からアプローチを試みつ つ、積み重ねた知識を再構成して結論を導き出すというノウハウ は、大学で時間をかけるからこそ培うことのできるものです。情 報コミュニケーション学部では、基礎を養う時期である1年次か

らゼミナール形式の授業が用意されており、4年間で基礎・問題

発見・問題分析・問題解決と段階的に学ぶことができるように なっています。

 南後由和先生のゼミナールは 都市とメディア をテーマに行 われ、主に東京がはらむ問題と可能性を、社会学を軸とする領域 横断的な方法論で発見し、分析していきます。研究テーマは、建 築、デザイン、観光、地図、ストリート・カルチャーなど多岐にわ たります。「研究の計画、文献の読み込み、データの収集・分析、 フィールドワーク、インタビュー、プレゼンテーション、ディス

カッション、論文の執筆をひと通り経験することで、将来どのよう な分野に進んでも、個で計画、調査、分析、発表できる基礎体力を 養うとともに、創発的な協働のあり方を体得します」(南後先生)。  この日は学生たちが、個人研究の中間報告のプレゼンテーショ ンを行いました。発表後は全員でディスカッションが行われ、鋭 い指摘や質問が出てきます。活発な意見が飛び交い、議論は遅い 時間まで続くことも。研究を進める過程では、フィールドワーク やインタビューに加え、社会学者や建築家、グラフィックデザイ ナーといった第一線で活躍する専門家から、調査の方向性につい てアドバイスを受ける機会もあります。ブラッシュアップを重ね た研究の成果は、卒業論文集としてまとめます。学生たちが自主 的にグループで行うプロジェクトもあります。今年度は、『都市論 ブックガイド2』という本を、学生たち自ら執筆、編集し、出版しま

した。通販や書店で販売し、大学の図書館で展示もしました。  何となく通り過ぎていた都市の風景が、これまでとは違ったも のとして見えるようになる、そんな学びを実感できる授業です。

自分で発見した現代社会の課題を

あらゆる方向から見つめ直す

▶P.17

ディスカッションではさまざまな視点からの意見が出され、新たな課題が見つかることもあります。昼に始まった授

業は夕方にまでおよぶこともあるほど、学生たちは熱く話し合います。 資料を読むだけでなく、実際に現地へ足を運びます。現状を知ることで新たな企画を考えることもできます。 3年

内海

竜太

神奈川県立

芽ヶ崎北陵高等学校卒業

興味ある分野の学びを追求できるのが魅力。

ゼミを通して

見る世界

が変わりました

 南後ゼミは、「学び」のあるべき姿を経験

させてくれる場。自分が興味ある分野に関 して、とことん突き詰められるところが魅 力です。他の学生のレベルが高いため自分 だけ妥協できないという環境、膨大な量の インプットとアウトプットを常に求められ る状況、そして「南後先生の期待に応えた い」という気持ちから、得られるものは非常 に多いです。また、このゼミでの学びを通

して「見る世界」が変わり、小さな気づきや 発見を得られるようになりました。  南後ゼミに限らず、情コミには「学際性」 という特長があります。幅広く多角的にも のごとを捉え、誰も思い浮かばないような 発想ができる人になりたいです。また、将 来はさまざまなバックグラウンドを持った 人たちと関わり、価値観を広げることがで きる仕事をしたいと考えています。 STUDENT VOICE

注目授業

PICK UP

 「情報コミュニケーション学」は、3年 次に通年で受講する科目です。  何人もの教員が コーディネーター として授業内容を設定しており、同じ名 前の科目でも、コーディネーターの教員 が違えば授業内容もまったく異なるほ ど、バラエティ豊かで学びがいのある内 容がそろっています。

 学生は多様なテーマから、自分の興味 ある授業を選ぶことができ、そのテーマ が複数の講師によって、さまざまな分野

から多角的に料理される様を目の当たり にします。そして学生同士でグループ討 議し、分野横断的な協力作業を重ね、自 発的に深く考えていきます。その作業を 通して、協調性やコミュニケーション技 能をも磨きます。

 ただ講義を聞いているだけではなく、 実践的に取り組むことで、あらゆる方向 から物事を見つめ直し、新しい解決法を 生み出せるような思考力が鍛えられてい くのです。

興味のあるテーマをもとに

思考力・実践力を鍛えていく

(5)

さまざまな手法を駆使した

表現

を実践し、

コミュニケーションの輪を広げる

個を育てる情報コミュニケーション学部の学び②

Creation & Expression

 スマートフォンやSNSの普及をはじめとする情報化が人々の

生活をより便利で豊かなものにする一方で、人と人が直接相対す る機会、特に異なる世代や価値観をもった人同士のコミュニケー ションは希薄になりつつあるのではないでしょうか。

 波照間ゼミでは、教育、医療、町づくり、国際交流など、さま ざまな場面で人と人との出会いを演出しコミュニケーションの きっかけを提供する「アート(芸術)」に着目。現代社会における その役割や課題について日々、研究や議論を重ねています。現地 調査や現場に携わる人の体験を聞くことはもちろん、ゼミ生自ら が企画運営、作品発表まで行うアートイベントも開催。中でも

2016年度で8回目を迎えた『神保町 Art Live Rally』は、本学駿

河台キャンパス周辺の地域の人々と学生との貴重な交流の場と

して地元に定着しつつあります。

 2014年12月初旬に行われた韓国・成均館大学校芸術学部と

の交流会では、ゼミ生たちが2週間後に迫った『神保町 Art Live

Rally』のために準備してきた映像やパフォーマンスを発表する機

会が設けられました。古書店街として知られる神保町界隈の魅 力を紹介するイメージ映像、ふたりの男子学生によるコミカルな パントマイム、リズム感あふれるダブルダッチ、そしてカラフルな 映像を投影しながら見せるテクノポップ・ダンス。近隣の子ども やお年寄りとの交流を前提に練られた4つの演目はどれも明る

く、親しみやすいもので、終盤には韓国からの学生たちも交えた ダンスの輪ができあがる一幕も。学内から地域へ、さらに国境を 越えた交流へ̶。こうした体験を通じてゼミ生たちは、さまざ まなかたちの表現=アートの実践が、人々の間に横たわる違い、 壁を乗り越え、コミュニケーションの輪を広げていく可能性を実 感するのです。

アートコミュニケーション を通じて

多様な人々とつながる

MESSAGE

波照間

永子

准教授

 情報コミュニケーション学部では、学部の3つの柱として「社会の〈現

在ま〉を捉える」・「多様で学域横断的」・「創造と表現(Creation & Expression)」 を定めています。授業で学ぶ多様なトピックやアプローチを、自らの課題 に照らして咀嚼吟味し、その解決法を模索して生み出す「主体性」が求め られます。「学び」を「創造」につなげ、あなたの「個」を拓きましょう。

情報コミュニケーション学部の特色

明治大学で育ててほしい 個 とは?

PROFILE

群馬県立女子大学文学部美学美術史学科講師、早稲田大学スポーツ科学学術院兼任 講師などを経て2008年から現職。博士(学術)。専門分野は舞踊学(身体表現論)。研 究テーマは「アジア太平洋地域におけるパフォーミング・アーツの学際的研究とネ ットワークの構築」。著書に『近代日本の身体表象』(共著)などがある。

価値観の多様化する現代において、人と人はどのように共生することが できるのでしょう。波照間ゼミは単なる情報のやりとりとは異なる

「アート(芸術)」を使ったコミュニケーションのあり方を探り、実践する場です。

Art Live Rally

PICK UP

注目授業

ゼミの女子学生たちによるポップ・ダンス。 観客も巻き込んで繰り広げられる愉快なパントマイム。 プロジェクションマッピングの多彩な光とダブル・ダッチ の動く影がつくり出す「アート」。

4年

鈴木

美彩

東京都立 小山台高等学校卒業

コミュニケーションから始まる、

超実践型アート系ゼミナール

 アートとコミュニケーションをテーマに、 地域交流や国際交流といった実践活動を 行っている点がこの授業の特長です。小学 生の頃から続けている音楽をアートのひと つとして捉えて、自分の知識を活かすだけ でなく、更に深められるこの授業はとても 魅力的でした。「アート」の捉え方はさまざ

まで、ゼミ生にはダンスや演劇、楽器演奏 など色々な特技を持っている人がいます。 そんな仲間との活動はとても刺激的で、私 自身、興味の幅も広がりました。また、自 分たちの考えを外に発信することで、生の 反応を見聞きできるのはこの授業の醍醐味 だと思います。

STUDENT VOICE

 この授業では、グループに分かれ半期 でひとつの番組を制作します。実際に取 材や撮影を行うので、実践力が身につき ます。そうして集めた素材や情報を元に 構成を考え、テレビ局の方に何度もアド バイスをいただきながら、集大成である 収録に挑むのです。

 一人ひとりがアナウンサーやカメラマ ン、音声、ADなどを担当し、受講者全員 で番組を作ります。スタジオでの収録は

なんとも言えない緊張感に包まれます が、終わったときには自然と笑みがこぼ れ、みんなで作り上げる達成感が得られ ました。

 「映像表現論」は、座学では味わえない 現場 を体験できる、情報コミュニケー ションという名前に最もふさわしい授業 だと思います。伝えること、情報の取捨 選択の難しさを学び、多様な視点から情 報を捉える力が養われました。

現場 を体験することで

多面的に情報を捉える力や

実践力が身につきました

4年

和田

東京都私立明治大学付属 明治高等学校卒業

テレビ番組制作を通じてメディアリテラシーを実践的に身 につける「映像表現論」では、撮影方法や取材の段取りを学 んだあと、学生たち自ら取材の交渉やインタビュー、撮影を

行いVTRを制作します。フジテレビの湾岸スタジオではプ

ロのスタッフの指導のもと、撮影機材等を使って番組を収 録。学生たちはキャスターとして出演するだけではなく、番 組やスタジオ進行を指示するディレクター、カメラ操作など 役割分担し、番組を完成させていきます。

フジテレビ 情報コミュニケーション学部の

メディアリテラシー講座

映像表現論

(6)

情報コミュニケーション学部とは

何を学び、何を目指す学部なのか?

個を育てる情報コミュニケーション学部の学び③

A discussion meeting

情報コミュニケーション学部の特色

「社会の〈現在〉を捉える」「多様で学域横断的なアプローチ」「創造と表現」を

3

つの柱に、 教育・研究を行う情報コミュニケーション学部。

その学びの特長について、教員と学生が熱く語り合いました。

―情報コミュニケーション学部(情コミ)のカリキュラムは、今年度 からより自由な組み合わせが可能になりました。学生のみなさんは先 輩として、どのように感じますか?

今川 情コミはこれまでも、カリキュラム選択の余地はかなり あったのですが、それがより自由に、学生自身でカスタマイズで きるようになるというのは、うらやましいですね。1年次の段階

から、学際的なカリキュラムを自分で組み、2年次以降、自分の興

味を追い求めるような時間割が組めるのは、魅力的だと思います。

髙芝 情コミはこれまでも選択必修でしたので、私は自分のとり たい授業を不自由なくとることができました。そういう意味で、 新入生に注意してほしいのは、情コミでの勉強は、何でも自由に 学べる広い海に、いきなり投げ出されるように感じるかもしれな いことです。だからこそ自分が学びたい、知りたいことの道筋み たいなものがないと、少し迷ってしまうかもしれません。

大下 私は、新しいカリキュラムによって、より情コミらしくなっ たと思います。自分らしさを大事にする学部ですし、自分から率 先して、未来を作るやり方ができます。自分の未来が分からない という人も、さまざまな分野の勉強を幅広くすることで、それま で思いもつかなかった未来や目標に出会えるかもしれません。私 自身もそうだったのですが、そんな出会いの可能性にあふれてい るのが、情コミの魅力であり特長ではないでしょうか。

―情コミの魅力や特長という話になりましたが、先生方はそれにつ いて、どのように感じていらっしゃいますか?

内藤 情コミのユニークな点のひとつに、各学年にゼミナールが 設けられていることがありますね。私の専門は、文学や映画など の言語表現で、2年次は文芸創作、3・4年次は文芸作品などの批

評や分析のゼミを開講しています。2年ゼミでは、ゼミ生が千葉

県南房総市に出かけて地域で活動する方々の話を聞き取り、それ を基に物語を創作します。物語の創作を通じて他者の人生に向

き合うという体験をしたゼミ生たちが、ゼミ終了後も自主的に集 い、自分たちの研究結果を発信し、地域の人々との関係を構築し ているのは情コミ生ならではと言えるのではないかと思います。

髙橋 アクティブラーニングのひとつの形として、大学の外での 学びというのは、他者との関わり合いによって成り立つものです。 たとえば私の専門は途上国地域の開発や国際協力なので、フィ リピンの農村女性を支援する事業をゼミ生とともに行っていま す。大切なことは、途上国に赴いて現状を理解することに加えて、 そこで得られた経験や知見を振り返り、その成果を発信すること だと思います。フィリピンの方々が私たちの事業を支えてくれて いること。この前提をきちんと踏まえた上で、ゼミ生たちには成 果を現地と共有するだけでなく、どうやって他の日本の人たちに 伝えていけるのかを常に考えてもらっています。

小田 今、特に人文系の大学教育では、大学の外にも示せるよう な教育が求められています。そこで本学部では、文系や理系の 垣根を越えた学際的な教育に取り組んでいます。僕のゼミでは ジャーナリズムを学んでもらうのですが、学生が現場で本当の問 題にぶち当たってみることを大切にしています。そこから彼ら自 身でさまざまな答えを見い出し、アウトプットとして発信していく。 そのような取り組みこそが、本学部の特長ではないでしょうか。

―では学生の立場から、情コミに入ってよかったと感じることについ て聞かせてください。

大下 私は小さな頃から飽きっぽく、大学についても普通の学部

より自由な学びを実現する

学際的な新カリキュラムについて

教員と学生による座談会

大学の外にも発信できる

アウトプットのある教育とは?

学部生たちが感じる

情コミの魅力とは?

髙橋専任講師華生子

研究テーマ:国際開発、 都市・地域計画、NGO研究 担当:国際開発協力論 大下 由佳

内藤ゼミナール所属 京都府

私立大谷高等学校卒業

髙芝 実咲 髙橋ゼミナール所属 東京都

私立國學院大學久我山 高等学校卒業

今川 航介 内藤ゼミナール所属 千葉県立 佐倉高等学校卒業 内藤まりこ

専任講師

研究テーマ:日本文学・文 化研究、東アジア地域を 対象とする比較文学研究 担当:日本語表現 小田 光康

准教授

研究テーマ:オリンピ ック報道研究と公衆衛 生のメディア教育研究 担当:メディア教育論

では絶対に飽きてしまうと思っていました。そこで4年間の大 学生活では、情コミの学際的な特長を利用して、自分の好きなも のを見つけたいと考えました。実際に、入学した頃と今の興味は、 まったく違っています。内藤先生のゼミに入って、「地域との関 わり」という、それまでの自分では考えもつかなかった分野に興 味を持つことができたのは、情コミに入ったからこそです。

髙芝 情コミに入ろうという人は、私もそうだったのですが、最 初からあまり専攻を絞りたくないのだと思います。けれども、情 コミで幅広いジャンルの授業を受けたり、まったく興味の異なる 学生と話すことで、目指すべき専攻や将来が見えてくるかもしれ ません。私は、髙橋先生のゼミや小田先生のご指導で海外に行 かせてもらい、外国の人たちから自分の知らないことを聞けたり、 たくさんの人と出会えたことが刺激になっています。

今川 僕は「分野」との出会いがよかったと思っています。僕は 文系で入学したので、理系は縁遠かったのですが、情コミではパ ソコンやICTなどIT系の科目も充実しています。脳科学の授業

などもあり、学部で学べることは文系的な授業ばかりではありま せん。自分自身、1年次に理系の授業を履修したことで、たとえ

ば何かの社会問題が起きたとき、ひとつの視点からだけではな く、複眼的な視点で考えられるようになりました。情コミでは、 そういうモノの見方を育ててもらっているなと感じますね。

―最後に先生方に、本学部として期待する学生像をお聞かせください。

内藤 大学には、授業や図書館、教員や学友など、豊かな資源が あります。そうした資源を貪欲に活用し、自分の興味・関心を

さまざまな角度から掘り下げる探求心のある学生さんにとって、 情コミは理想的な環境なのではないかと思います。

髙橋 今の社会は、どこに進学したいのか、どういった仕事がし たいのかなど、人生において非常に速いゴールセッティングを求 めるような圧力を感じます。しかし情コミに来る皆さんには、い い意味でのモラトリアムな4年間を楽しんでほしいですね。そこ

でひとつでも、自分の心に留まる「何か」が見つかればよいのでは ないでしょうか。

小田 何かに対してがむしゃらに前へ進めるような学生に来てほ しいですね。ゼミでは学部生でも学会で発表したり、海外のメ ディアで、英語で記事を発表してもらったりもします。在学中に も成果を残せるような学生を求めています。

――学生のみなさんや先生方のお話を聞いていて、情コミは本当の意 味でのダイバーシティ(多様性)を実現している学部だなと、改めて思 いました。みなさん、ありがとうございました。

(7)

カリキュラムの特長

情報コミュニケーション学部の

4

年間で学べること

高校時代と違い、大学での学びは主体的なものです。

ひとから強制されたり上から押し付けられたりするような学習は大学の本来の学びとは無縁のものです。 本学部はみなさんの主体性を最大限に尊重し、また伸ばすことを目的としたカリキュラムを組んでいます。

学 び の

3

つ の ポイント

情報コミュニケーション学部のカリキュラムは『専門科目群』『研究方法・表現実践科

目群』のふたつの部門が柱となり、それぞれが学部の特徴的な科目によって構成されて います。みなさんは、入学後、学びの基礎を身につけながら、幅広い選択肢の中から自 身の興味・関心のあるテーマを見つけていきます。『専門科目群』は「社会科学」「人文 科学」「自然科学」「社会システム」「文化と表象」「人間と環境」といった6つの分野に分 かれており、予め設けてある70種類以上の履修モジュールから自身の興味・関心のあ るテーマを見つけ、それに沿って履修する科目を自由にカスタマイズすることになります。

1年次から4年次までのすべての学年にゼミナール科目を設置し、問題の発見から

解決までの過程を自ら主体的に学べるようにしています。

学部独自の科目として、1年次に『情報コミュニケーション学入門』、3年次に『情

報コミュニケーション学』を設置しています。『情報コミュニケーション学入門』は、 専任教員がリレー形式で授業を担当し、最先端の研究分野を紹介します。『情報コ ミュニケーション学』では、さまざまなテーマに基づく専門家がリレー形式で授業を 担当します。情報コミュニケーション学という学際的学問分野を段階的に学習で きるようにしています。

全学年に

ゼミナール科目を設置

特長

3

ふたつの学びの柱と

履修科目のカスタマイズ

特長

2

学際的

学問分野を段階的に

特長

1

2

年次

3

年次

4

年次

1

年次

1

年次から

4

年次まで段階的に履修ゼミナール科目を設置。自らの問題を発見・分析・解決する。 特

3

社会科学 社会システム

人文科学 文化と表象

自然科学 人間と環境

基礎ゼミナール 問題発見テーマ演習 問題分析ゼミナール 問題解決ゼミナール

特長

1

70

3

特長

2

カリキュラム体 系 図

PICK UP

英語コミュニケーション能力特別強化プログラム

SPICE

早 期 卒 業 制 度

明治大学情報コミュニケーション学部では、成績が特に優秀な学生を対象に早期卒業制度を導入しています。明治大学大学院情報コミュニケーショ

ン研究科をはじめ、そのほかの大学院への進学を希望する学生は、3年次終了時に大学卒業資格(学士)を得て、進学することが可能です。

コミュニケーション能力重視・ 内容中心(content base)の授業

留学マインドの醸成 経験豊かな教員陣

英語で「スピーチ」「ディベート」「ディスカッション」ができる学生を育成し ます。会話のためのコミュニケーションに限らず、専門分野の講義を英語で行 うセミナーなども受講してもらいます。

英国ケンブリッジ大学や米国メンフィス大学など、海外の名門大学への夏期留 学を通じ、将来の長期留学を目指す指導を行います。

ネイティブ・スピーカーや海外留学経験のある教員による実践的な授業を行い ます。自習時間の指導もホームワークを効果的に取り入れます。自身の経験をふ まえ、国際社会で活躍することや英語科教員、海外留学進学の道筋も示します。

情報コミュニケーション学部では、国際情 報社会に対応できる言語力とコミュニケー ション能力を身につけた学生を育成する ために独自の特別英語クラスSPICE(Special Program for Information & Communication

in English)プログラムを2014年度より設 置しました。2013年度から高校の英語に 「コミュニケーション英語」が導入されたよ うに、直読直解や、単なる会話以上の内 容を議論できる能力が求められていきま

す。SPICEは、20人以下の少人数選抜ク ラスで、英語でコミュニケーションができ る学生を養成します。このプログラムを通 じて、海外大学(院)留学や国際社会で活 躍できる人材の育成を目指します。

基礎ゼミナール

情報コミュニケーション学入門A

問題発見テーマ演習A・B

情報コミュニケーション学入門B

問題分析ゼミナールⅠ・Ⅱ

情報コミュニケーション学

問題解決ゼミナールⅠ・Ⅱ

2年次 3年次 4年次

1年次

ゼミナール科目群 学際科目群

科目群名 科目名

国際交流、留学関係科目(語学・実習)A、留学関係科目(語学・実習)B、留学関係科目(講義)A、留学関係科目(講義)B

国際教育プログラム科目 基礎科目(異文化理解)Ⅰ・Ⅱ、基礎科目(文化・歴史)Ⅰ・Ⅱ、基礎科目(法律・政治)Ⅰ・Ⅱ、基礎科目(経済)Ⅰ・Ⅱ キャリアデザイン科目群

情報リテラシー科目群

キャリアデザイン

ICTベーシックⅠ・Ⅱ

インターンシップ入門 インターンシップ

総合講座 総合講座A∼D

ウェルネス科目群 ウェルネスA・B ウェルネス・スポーツA・B ウェルネス・スポーツC・D

海外留学科目群

(全学共通科目) 日本語日本語AB(外国人留学生のみ)(外国人留学生のみ) 日本語日本語AB(外国人留学生のみ)(外国人留学生のみ) 外国語科目群 ドイツ語フランス語AⅠA

スペイン語AⅠ・Ⅱ 中国語AⅠ・Ⅱ 韓国語AⅠ・Ⅱ タイ語AⅠ・Ⅱ

ドイツ語BⅠ・Ⅱ フランス語BⅠ・Ⅱ

スペイン語BⅠ・Ⅱ 中国語BⅠ・Ⅱ 韓国語BⅠ・Ⅱ タイ語BⅠ・Ⅱ

English Skills AⅠ・Ⅱ(基礎中級上級)

English Skills BⅠ・Ⅱ(基礎中級上級)

Speech & Debate Ⅰ・Ⅱ

English Seminar Ⅰ・Ⅱ 英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ 英語音声学

Critical Reading Critical Writing Ⅰ・Ⅱ

Critical Discussion

ドイツ語AⅢ・Ⅳ フランス語AⅢ・Ⅳ スペイン語AⅢ・Ⅳ 中国語AⅢ・Ⅳ 韓国語AⅢ・Ⅳ タイ語AⅢ・Ⅳ

ドイツ語BⅢ・Ⅳ フランス語BⅢ・Ⅳ

スペイン語BⅢ・Ⅳ 中国語BⅢ・Ⅳ 韓国語BⅢ・Ⅳ タイ語BⅢ・Ⅳ

研究方法・表現実践科目群

アルゴリズム実習Ⅰ・Ⅱ ネットワーク技術Ⅳ

デジタルアートⅠ・Ⅱ メディア教育論 デジタルプレゼンテーション 非言語コミュニケーション 社会調査実習 質的調査分析法 データ解析論Ⅰ・Ⅱ

ICTアプリ開発Ⅰ・Ⅱ

ICT統計解析Ⅰ・Ⅱ 専門情報リテラシー

ICTコンテンツデザインⅠ・Ⅱ

ICTメディア編集Ⅰ・Ⅱ

ICT総合実践Ⅰ・Ⅱ

ネットワーク技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

ICTデータベースⅠ・Ⅱ プログラミング実習Ⅰ・Ⅱ (情報リテラシー科目)

演劇学 クリエイティブ・ コミュニケーション

音楽論 美学・芸術学 (クリエイション科目)

(日本語表現科目) 日本語表現Ⅰ・Ⅱ

身体コミュニケーションA・B メディア・アート

科学リテラシー

統計学A・B 数理リテラシー論理リテラシー (リサーチリテラシー科目)

社会調査法A・B

(8)

研究の最先端を知り、問題を発見する

1

年生

2

年生

 情コミ学部では、1年次から段階を経て学際的知識の修得を目的

として、1・2年次では「社会科学」「人文科学」「自然科学」、3・4年 次では「社会システム」「文化と表象」「人間と環境」と、それぞれ3つ のフレームを設け、その中にある<科目プール>に専門科目を配置

してあります。学生は自己の問題関心に従い、3つのフレームを意

識しつつ、主体的に専門科目の履修をカスタマイズすることが可能 となります。それを支援するために研究課題・問題意識を具現化 した<履修モジュール>というものを80種類ほど作成しました。

3

フレーム・科目プール制>とは

テーマ 1・2年次 3・4年次 作成者

現代社会における

企業に倫理は求められるか 経営学/組織論/社会心理学A・B/社会学A・B 組織コミュニケーション

A・B/組織と情報/

不確実性下の人間行動/倫理学/コーポレート・ガバナンスⅠ・Ⅱ 竹中克久

現代政治の無責任のあり方の

根源を考える 日本史概論A・B/社会学A・B/東洋史概論/西洋史概論   現代政治学Ⅰ・Ⅱ/社会文化史A・B/近・現代史Ⅰ・Ⅱ 須田努 メディアにおける

都市のイメージを分析する 社会学A・B/異文化理解/地誌学 広告論/メディアの歴史/記号論都市情報論/人文地理学/ 南後由和

履修モジュールの一例

3

つのフレーム

1

2

年次に選択できる選択科目

1年 2年

社会科学

環境と社会 経営学 ジェンダー論 憲法 コミュニティ論 社会学A・B

市民社会と法Ⅰ・Ⅱ 情報社会と経済 情報倫理 社会心理学A・B 政治学 組織論 犯罪と法Ⅰ・Ⅱ 法学 メディア・リテラシー マクロ経済学 ミクロ経済学

人文科学

異文化コミュニケーション史 異文化理解 言語学 英米文学 外国文学 小集団コミュニケーション 宗教学 心理学A・B 生命論A・B 新興国事情 西洋史概論 地誌学 地理学 哲学 日本文学 東洋史概論 日本史概論A・B 比較文化(基礎)A・B

パブリック・スピーキング メディア批評

自然科学 科学技術史 環境生物学 人類学A・B 情報科学 情報検索論 脳科学

地球環境科学

3

4

年次の[

3

フレーム・科目プール]

社会システム

フレーム 文化と表象フレーム 人間と環境フレーム

N P O

] など など など

1

2

年次の[

3

フレーム・科目プール]

社会科学 フレーム

4単位以上

など など など

4単位以上 2単位以上

法 社会

学 科学

人文科学

フレーム 自然科学フレーム

1

2 A B

社会システム

文化と表象 人間と環境

1

2

3

4

学 学 学

STUDENT VOICE STUDENT VOICE

1

2

京 府 大谷

ン学

Q Q

ン学

Answer CM

Answer Q Q 2 Answer Answer Q Q EU Answer Answer

1

2

1 2 3 4 5 6 1 2 3 4 5 6 English Skills BⅠ

A

English Skills BⅡ Critical Discussion

A

Ⅰ B

B Ⅱ

English Skills Ⅰ

B Critical Reading ICT Ⅰ

BⅢ

BⅣ

English Skills Ⅱ A

(9)

3

4

3 4

3

8

3 4

NPO Ⅰ Ⅱ Ⅰ Ⅱ Ⅰ Ⅱ Ⅰ Ⅱ Ⅰ Ⅱ

Ⅰ Ⅱ Ⅰ Ⅱ Ⅰ Ⅱ Ⅰ Ⅱ

Ⅰ Ⅱ Ⅰ Ⅱ

Ⅰ Ⅱ Ⅰ Ⅱ

Ⅰ Ⅱ

Ⅰ Ⅱ Ⅰ Ⅱ

Ⅰ Ⅱ Ⅰ Ⅱ Ⅰ Ⅱ

Ⅰ Ⅱ

Ⅰ Ⅱ BⅠ Ⅱ Ⅰ Ⅱ

Ⅰ Ⅱ

Ⅰ Ⅱ Ⅰ Ⅱ

Ⅰ Ⅱ

Ⅰ Ⅱ

10

4

4

京 GHQ 4

4

4

3

道 3

ONEPIECE 3

76 8 3

3

CM 4

4

4

STUDENT VOICE STUDENT VOICE

3 4

ン学

Q Q

ン学

Answer 大

新 前

Answer

Q Q

3 大 道

3

Answer Answer

Q Q

Answer Answer

3

4

1

2

3

4

5

6

1

2

3

4

5

6

Ⅰ Ⅱ

Ⅰ Ⅱ

Ⅱ Ⅰ

(10)

10 15

大 大

1 4

1 2

3 4

3 4 2

1

2

3

4

4

新 大

1 大

前 大

大 4

4

3

Taiwan Overseas Chinese University

1

2

3

4

1 2 3 4

学 学

4

京 新宿

PROFILE

中 前

PROFILE

PROFILE

中 NPO

[ ] [ ]

PROFILE

大 大

SNS

(11)

ン ン

3

京 京大

,

C.

What is English Communication? If you say what you want to say clearly and effectively in English to another person and understand what anoth-er panoth-erson says to you in English, that is English communication. It sounds simple, but it is not. To speak and to understand you need knowledge of the language and culture of English. Why study English Communication? English is the global language. Around two billion people all over the world speak it. If you want to communicate with peo-ple from other countries you need to learn how to communicate in Eng-lish. In this class you can become an international communicator!

Java 3

中 Ⅱ

3

キャ

A B

ン ン

3

新 New Eisa 新 New Eisa

新 4

1 線

2

3

(12)

情報コミュニケーション学部では、明治大学全体で実施されている国際交流とは別に、 学部独自の短期学生交流プログラムを積極的に推進しています。

以下で紹介するプログラムは本学部設置科目「国際交流」の一環として実施しています。

ニュージーランド海外ロケ体験プログラムをフジテレビと共同で実施

シーナカリンウィロート大学、ラオス国立大学との短期学生交流プログラムを実施

2010

2016 大 大 7

2015 新

2016 18 2 前 2 22 3 2 前

前 2016 8 29

9 12 15 大

大 王

タイヘの学生送り出しプログラム

大 王

大 大 3大 12

2016 6 3 14

中 宿

タイ・ラオスからの学生受け入れプログラム

ベトナム国家大学ハノイ外国語大学との短期学生交流プログラムを実施

ASEAN 中

2014

ン PHD Movie 1&2 Screening at Meiji

University 中

ン MEIJI ALLY WEEK

MEIJI ALLY WEEK

Gender Gradation Fashion Show

大 大 4 2016 6

2 中 9

13 大

中 宿

明 大

ベトナムからの学生受け入れプログラム

ベトナムへの学生送り出しプログラム

2016 9 4 17 14 大 大

2016 Tokyo-Hanoi Media Cultural Collaboration Cool Japan

2004 明 大 前

明 大 2010 4

ジェンダーセンターの活動例

文部科学省・大学の世界展開力強化事業採択プログラム 「インドシナ経済回廊研修プログラム」を実施

CLMV

1 1 UNESCO

大 2

王 大 大

(13)

4

ス, ス C.

Communication and Society:English for the Media

Hunger to learn. Ask questions and search for answers. Never give up. Take every oppor-tunity the university offers. Seize the day .

大 中

The art of Public Persuasion

ス ン

「 」「 」

PC

ス 「 」

学 学

ン学

ス 学

3

ャ ス ン

Think Globally, Do Act Locally. Let s Get Glocally!

ン 学 ス

DV

「 ン 」

ン 学

大 中

中 中

学 ス

大 新

ャ 学

A B

学 ン

大 中

NGO

ャ ス ン

パ ス

明 明

ン ンス

「 」

: kawaii

(14)

情報コミュニケーション学部では、指定された科目を 修得すれば、次の教員免許状を取得することができます。

指定科目の修得により卒業と同時に取得できます。

CCNA Cisco Certified Network Associate

大 中

明 CCNA

Ⅰ Ⅳ

Web

CCNA

7 教員免許状を取得するためには、

次のような科目群の単位修得が必要です。

学 ン学

「 」

2016

大 京

  (株)LIXIL

新 新

KDDI

ANA 道

JTB

0.7% 6.9%

3.3%

21.8

%

17.5

%

23.0

%

11.2

%

15.6

%

2

6 00

7 00 !!

9 00 1

中 AⅣ 中

10 40 2 B

12 10

13 00 3 Critical Reading

14 40 4 B

16 20 5

19 00 !

23 00

25 00

1

3

京 京

大学

1 2 3

120,000 80,000 200,000

75,000 12,000 9,000 4,000 30,000 20,000 20,000 30,000 200,000

1

!!

4

2

大学

1

0 80,000 80,000

5,000 20,000 10,000 30,000 40,000 15,000 80,000 90,000 学

8 30

9 30

10 40 2 English Seminar

12 10

13 00 3

14 40 4

18 00

24 00

(15)

2014 4

2016 3 道

2016 4 道

大学

2013 4

1 365

新 2014 4

2

線 線 CA

中 大

CA

4

CA 大

!?

京 2014 4

2014 4

2

ン ン ス

30 270

新 前

大 大

2008 4

道 前

4

大 大

学 学 台 学

2011 4 府

(16)

25 1 4 1 22 2 5 2 15 10:30 3 2

京 大

[60 100 ] 150

1 9 30 10 30 60 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅰ

Ⅱ 1 150

5 9 2 3

2 11 20 12 20 60

3 13 40 14 40 60 B B B

1 200 100 2

4 15 30 16 30 60 Ⅰ Ⅱ A B

3 350

1 2 3

10 00 11 00 60 12 00 13 00 60 14 20 15 20 60

100 100

100

392 1 4 1 29 2 8 2 15 10:30 3 2

Ⅰ Ⅱ

Ⅲ Ⅰ Ⅱ

B B Ⅰ Ⅱ A

B 1

We b

明治大学

大学

Web

パ ン ス ン !

明 大 11

eb

2018

ン学

学 325 392

学 学 22 25

55 8

TEL.03-3296-4262 4

中 1

大 200 大 250 200 200

2 3 1 2

Ⅰ A Ⅱ B 大 100 200

200

3 14 1 2 200

B B B

2 1

2

2 1 2

2 2 1

200

3 600

30 1 4 1 12 1 13 1 14 2 15 10:30 3 2

大学

3

29

200

中 1

大 200 大 250 200 200

Ⅰ A 100

Ⅱ B 1

大 100

3 14 2 3 2

2 『 』『 』 『 』 1 2 100

B B B

200

2 2 1

6 800

10 1 4 1 12 1 13 1 14 2 15 10:30 3 2

大学

6

… …

(17)

京王線 至吉祥寺

至渋谷

至府中

至新宿

明大前

甲州街道

明治大学 和泉 キャンパス

N

京 王 井 の 頭 線

交番 歩道橋

ン学

OPEN

CAMPUS

S c h o o l o f I n fo r m a t i o n & C o m m u n i c a t i o n , M e i j i U n i ve rs i t y

http://www.meiji.ac.jp/infocom/

至東京 至新宿

本郷通り 明大通り

A5出口

B3出口 B1出口

御茶ノ 水橋

聖橋

千代田線 新御茶ノ水

三田線

駿河台 キャンパス

明治大学

N

J

R

宿

情報コミュニケーション学部事務室

(1・2年次:和泉キャンパス)

〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1 TEL.03-5300-1627∼9 京王線・京王井の頭線、地下鉄都営新宿線(京王新線直通)/ 明大前駅下車徒歩5分

※京王線●新宿から特急・準特急1駅(約5分)、急行・区間急行・快速2駅(約7分)、普 通3駅( 約10分) ※地下鉄都営新宿線(京王新線直通)●快速(橋本行)新宿→笹塚 →明大前(新宿から4駅、約10分)/普通(笹塚行)新宿→笹塚→(京王線乗り換え)→ 明大前(新宿から約12分) ※京王井の頭線●渋谷から急行2駅(約7分)、普通7駅(約 12分)/吉祥寺から急行3駅(約13分)、普通9駅(約17分)

情報コミュニケーション学部事務室

(3・4年次:駿河台キャンパス)

〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 TEL.03-3296-4262∼4 JR中央線・総武線、地下鉄東京メトロ丸ノ内線/御茶ノ水駅下車徒歩3分 地下鉄東京メトロ千代田線/新御茶ノ水駅下車徒歩5分

地下鉄都営三田線・新宿線・東京メトロ半蔵門線/神保町駅下車徒歩5分

※JR中央線・総武線の場合、新宿寄りに乗ると便利です。

オープンキャンパス

8 2

(水) 10:00∼16:00[開場9:30](予定) 駿河台キャンパス

8 3

(木) 10:00∼16:00[開場9:30](予定) 駿河台キャンパス

8 4

(金) 10:00∼16:00[開場9:30](予定) 駿河台キャンパス

201 7

ンキャンパス

実際にキャンパスへ来て、情報コミュニケーション学部をもっとくわしく知ろう! オープンキャンパスでキャンパス見学ツアーや模擬授業を体験しよう!

受験生向け明治大学入試総合サイト

http://www.meiji.ac.jp/exam/

●明治大学入試総合サイトURL ●明治大学

入試総合サイトの QR コード

オープンキャンパスに関する問い合わせ先 入学センター事務室 TEL.03-3296-4138 http://www.meiji.ac.jp/exam/event/opencampus/

駿河台キャンパスで開催されるオープンキャンパスは、Webで事前参加の登録が必要です。

キャンパス見学

進学相談会

明治大学は、全国各地で開催される進学(受験)相談会に参 加しています。くわしくは、下記ホームページをご覧ください。

http://www.meiji.ac.jp/exam/event/shingaku/

左記の日程以外でもキャンパス見学は自由にできます。事前の 申し込みは必要ありません。ただし、年末年始、入試実施に 伴う入構制限期間中および、その他の本学が定める日等は、 見学ができない場合があります。また、団体での見学をご希望 の場合は、下記ホームページをご覧ください。

参照

関連したドキュメント

• Apply in a minimum of 5 gallons water per acre by air or 10 gallons spray solution per acre by ground.. • Do not exceed 3 applications or 3.4 fl oz/acre

In case of any differences between the English and Japanese version, the English version shall

In case of any differences between the English and Japanese version, the English version shall

In case of any differences between the English and Japanese version, the English version shall

In case of any differences between the English and Japanese version, the English version shall

In case of any differences between the English and Japanese version, the English version shall

In case of any differences between the English and Japanese version, the English version shall

In case of any differences between the English and Japanese version, the English version shall